2013年01月29日

メビウス・プレミアムメンソール・8

昨年11月の末 casterさんが予測されたように メビウスのメンソール新製品は 8ミリが正解でした。 < パチパチパチ ^^;

本日 TSさんからお知らせのペラが回ってきたのによりますと、3月中旬より 8ミリのメンソールを銘柄追加という事でございます。

メビウスメン8

銘柄名は メビウス・プレミアムメンソール・8
TN値 が T=8mg N=0.7mg
サイズが 巻長 84mm 巻周 24.8mm
包装形態 20本入り ラウンドBOX
販売価格 410円
発売日 3月中旬
販売地域 全国
銘柄コード 1661

と 記載されています。

メビウスメン8

こちらがペラの中身

なにやら右の下のほうには
「今後も充実する製品ラインアップ」とあり
このたびの8mg新発売により、5mg・1mg・1mg100'sと、幅広いラインアップをご用意いたしました。天然メンソールを100%使用した、メビウス・プレミアムメンソールは、今後もさまざまなお客様のニーズにお応えするシリーズ展開を行っていく予定です。ご期待いただくとともに、どうぞ今後とも、より一層のお引き立てを賜ります様、心よりお願い申し上げます。

こんな一文が載っています。 ^^;
これってまたなにやら銘柄追加がある予感を感じさせませんかねぇ〜

では クイズです。
次の一手は どれが正解でしょう。 (^^)

1.やっぱり細いバージョンだよん。
2.強いメンソールたばこが欲しいよ、10ミリまで出てもおかしくないさ。
3.私はキャスターメンソール以来の柔らかメンソールのファンです。アクアメンソールがなくなってしまったら何を選んだらよいのでしょうか? ぜひ柔らか系アクア後継を出して欲しい。

今日の配達で多くのマイルドセブンがメビウスになって入荷してきました。
でもなにやら忙しくご紹介はまた明日に・・・ ペコリ
posted by cabin3ch at 21:34| Comment(3) | 日記

2013年01月28日

LED用電源分岐ケーブルの製作

先日 お店のガラスショーケースの既存LED照明(足元を照らす)の電源ラインを発見し
その電圧と極性を確認しましたので、昨日の秋葉原の買出しで揃えた部品を使って電源分岐ケーブルを作成しました。

出来上がりは こんなもの ^^;

分岐ケーブル

見るのも接続方法も簡単です。(^^)

そしてその首尾は

分岐ケーブル

ちゃんと上下共に照明が光っているのがわかると思います。
(ショーケース下の一時置いてあるものは見なかったことにして下さいね) ^^;

っで効果は? と聞かれると…
売り上げが*%アップしました。 って言いたいところなのですが、まぁそのうちそうなると良いよね。 って事で… (汗;

使った部品は これだけ

分岐ケーブル

秋月さんの 2.1mm標準DCプラグ(30円) 2個と 2.1mm標準DCジャック(80円)
まぁその他にも 熱収縮チューブ 半田 配線用のコード そしてショート・接続の確認用にテスター 配線の皮むきにカッター ぐらいでしょうか…

5番目の写真の虫眼鏡付きの部品押さえは 輪ゴムを握るところに巻いた小型ペンチとか目玉クリップに足を付けた物でも代用できます。
半田ごてクリーナーと言う物もあるのですが、当方では濡れ雑巾を絞ったものを使っています。薄手の缶(サンマ蒲焼など)にスポンジを入れたものでもOKですよね。

これで夕食後 お店番をしながら2時間ぐらい遊べる?仕事が出来るのですから、安いのか高いのかよくはわかりませんね。 (^^)

製作時のコツと言うのかどうか 気をつけた方がよい点がいくつか

分岐ケーブル 

まずケーブルの皮むき位置がコネクタの芯側と外側で違うと言うこと
芯側が奥にありますので、それを念頭において配線ケーブルの皮を剥くことです。

もうひとつが

分岐ケーブル

この写真はコネクタですが、コネクタも配線材もどちらも 半田付け前に 事前に半田をつけておく事です。

既に半田が接続される両者にあることで 半田ごてを当てるだけで瞬時に半田が溶けてきれいに流れてくれます。

そして芯線側だけで良いとおもうのですが、半田付け前に熱収縮チューブを適度な長さで入れておく事です。これは保護・ショートの予防に効果があります。

分岐ケーブル

熱収縮チューブは 半田付けを済ませたら奥までずらして熱を加えて固定します。(半田付け部分が隠れるように)

まぁそんな感じで しっかりと準備をして途中で邪魔が入らなければ 30分も掛からずに作ることが出来ます。

この分岐ケーブルを使うことで、ケース上部・下部の照明を一緒のスイッチで操作できると言う所が最大の目的であり、実際のお店のオペレーションに必要な事と考えています。
posted by cabin3ch at 23:05| Comment(0) | 日記

2013年01月27日

今日、叫?狂?驚?のお怪もの

例の三角柱LEDライト用部品を買いに秋葉原に行ったのですが、お友達から「太陽電池とセットになった懐中電灯?がなんと千円であったよ。」と言われては見ないわけにはいきません。

売っているお店を見つけて入ると あれぇ 値段が\1280って書いてあります。
「まぁしかたねぇや」 ってレジに持っていくと オニーチャン 箱が傷んでしまっているので千円でよいですよ。って言ってくれるじゃありませんか。
思わず箱は構いませんが中の電池が劣化してはいませんか?って突っ込むと敵もさるもの「一応一月の保障がありますから、レシート無くさないでね!」って切り返し♪
 
良いなぁ〜 秋葉原はこれじゃなければ♪と 冥途に占領された秋葉原電気街を嘆いてしまいます。 ^^; < 字はわざとですから…

っで御買い物は BIG-21 ソーラー充電LEDライト&マルチモバイルチャージャー エコロン という物 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485331.html

ソーラー充電LED

箱痛みと言われても その辺のホームセンターでは良くあるレベル

そして中身はしっかりとプチプチで包まれさらには緩衝材まで入って梱包されています。

ソーラー充電LED

懐中電灯と言うにはやや大柄ですが 何気に中身はパワーLEDっぽく見えます。
内蔵されたメンテフリーの鉛蓄電池は3.2Ah (6V)
付属の太陽電池パネルは大きくはないですが、それでも1.3Wタイプ

問題は充電時間がソーラー使用時で約20時間 って… ぉぃぉぃ ^^;
2日連続しないと満タンにはならないのね (悲;

連続使用時間はライト強設定時で約10時間 弱設定時で約38時間 まぁそれなりの能力はあると言っておきましょう… ^^;

っで実際に照明を落とした店内で照らしてみたのですが、 やっぱり懐中電灯って名はその通りでした。 ^^;

長期の停電対策品としての価値は大いに認めますが、大きさから思う強力ライトではございません事 ご理解のうえお使いくださいませ と言う所です。 ^^;

でも ソーラパネルだけでも 千円では買えませんから お得と言えばこれほどお得に感じるお買い物は久しぶりです。 < 某KD氏 ありがとうございます。


posted by cabin3ch at 21:57| Comment(0) | 日記

2013年01月26日

アクリル棒

ガラスショーケースの照明 LEDのラインテープ固定用に使うアクリル棒
東急ハンズに売っていると聞いたのですが、そんな渋谷なんぞ 田舎者には怖くて行かれません。そこでネットで調べるとやはり下町 葛飾区は四つ木に小売をしているアクリルの専門店があると言うではありませんか。

っで仕入れに江戸川区まで行くついでにと東へ行く道を水戸街道へ変更して行ってみました。

アクリル

はざい屋さんとネットで調べれば場所はわかると思います。

でお買い上げは
目的の 3角棒 80円

アクリル

テープLEDを直角三角形の長い辺に貼って使う予定です。

アクリル

でもね テープの幅が10ミリ近くあります。
だから 10/√2だと 7ミリの3角棒が必要だったのよ。^^;
でも その長さは売っていないの ^^;
5ミリの上は10ミリって それだとちょっと邪魔に感じるんじゃないかなぁ〜
なんとか工夫すればどうにかなるでしょう。^^;

一緒に買ってしまったのが
アクリルのステージとアクリルの箱

アクリル

ステージは たばこの台座 280円

アクリルの箱 2150円 (大きさは 350x250x60)

アクリル

こちらは  手巻きの紙用 ケースに使うことにしました。
posted by cabin3ch at 21:11| Comment(0) | 日記

Windows8

先日 何気にWEBを見ていたら、2月からWindows8が2万円 って記事がありました。
ビスタは持っていないし使ってもいないのですが、Windows7は持っているし 一台は7が動いています。でも普段使いは当然?のようにXPなのですが… < なにか? (^^)

8なんてアンドロイドと違いがわかりません! って言って見送っていたのです。
でも普通のOSと同じ価格に値上げする。って言われたら 安いうちに買っておくのが当然かと
まだ入れるマシンも決めていませんけれど、思わず尼損でプチッって…

それが今日届きました。

Windows8

ほぅほぅ 尼にしては梱包を見直したのね。 愛い奴(ウイヤツ)♪ っと思わず思ってしまいましたが、とりあえずはGETのご報告だけ。

Windows8

とりあえずは我々自営業にとって3月15日の確定申告と3月末の消費税の申告
この二つが済まないことには年が越せないって、それこそ年末状態の今
4月まではこのWindows 動くことはないでしょう。 ^^;

もったいない事よねぇ〜 ^^;
posted by cabin3ch at 20:49| Comment(0) | 日記

2013年01月25日

ガラスショーケース照明(2)

昨日に引き続き ガラスケース照明の追加改造をしています。

昨日は用意した12Vのスイッチング電源を使いましたが、ガラスケースには元々下部にLEDのライン照明がついています。これと連動出来れば スイッチひとつで用が済みますので便利というか それが当然だと思うのです。

っでガラスケースの照明電源を探してみると

ガラスショーケース照明

ケース裏側の右奥にこんな風に電源コードがございます。

コネクタを外して電圧を調べてみると 予想通りでした。

ガラスショーケース照明

そう DCの12Vが来ています。(^^)

って電圧調べるのに写真を撮るのは手が足りません。
一時的にセロテープで留めて両手をフリーにしないとならないのです… ^^;

ガラスショーケース照明

そして電源電圧が同一なのを確認したので、コネクタの太さを合わせて自作照明に繋いで

ガラスショーケース照明

さて スイッチオン (^^)

急いで表側に回ってみると

ガラスショーケース照明

はいOK (*^^)v

当然ですが、 自作照明のオンオフを手元の照明スイッチで制御が出来ました。

ただ このままでは 自作照明・ガラスケース下部照明どちらかしか使うことが出来ませんので、また秋葉原に行って コネクタを2又に出来るように部品を買ってこなければなりませんね。 ^^;

そうそう 電源の容量も問題ですね。アダプタの電流容量を確認しないとなりません。
既存のテープLEDは ウォームホワイト 24灯 長さ45センチ が2基のようです。
ネットで仕様を確認してみないとなりませんね。(たぶん100ミリアンペア程度だと思うけれど・・・)
posted by cabin3ch at 15:41| Comment(0) | 日記

メビウス・プレミアムメンソール・5

本日 メビウス・プレミアムメンソール・5 T=5mg N=0.4mg 20本入り 410円
入荷 販売を開始しました。

メビウス入荷

天然100%メンソール使用と斜めのラインで 今はやりの強メンソールであることをうたっています。

自販機は当然入れ替えてしまいます。(なぜかプレミアムメンソールのダミーだけ見当たらない・・・^^;)
店内は当分並行販売です。^^;

メビウス入荷

とは言っても マイルドセブン・インパクトメンソール・ボックス(5)の後継銘柄なわけで
いままで インパクトメンソール5を吸っていたお客様はそのまま違和感なくお楽しみいただけると思います。

それよりも 銘柄統合されてしまう、マイルドセブン・アクアメンソール・ボックス(5)のお客様が行き場所が無くなってしまいそうです。
(アクアは インパクトに比べて柔らかメンソールの位置でしたから)

とりあえず弊店では廃止後も暫くはお客様にご提供可能なよう在庫の積み増しをしています。

尚 同時に メビウス・スーパーライト6BOX メビウス・エクストラライト3BOXも 入荷自動販売機入れ替え販売を始めました。

これから五月雨式にこの作業が続くのだろうねぇ〜 ^^;

と言っていたら、弊店担当のFPさんが プレミアムメンソールのダミーを持ってきてくださいました。(感謝

っで 自販機は

メビウス入荷

こんな状態でセット完了。(3銘柄ですが
と共に聞いたところ自動販売機用メビウスのシールをお持ちとの事
だったらお店の入り口のところに使えるかもしれない って

やってみました。

メビウス入荷

ジャーン♪

貼っている最中に 道を歩くお客様の声が
「あ゛ッ メビウス!」 (^^)

ちょっと気に入らないところがあったので

メビウス発進

違いがわかるかなぁ〜 (^^)
まぁオジサンのこだわりだと 軽く流していただければそれでOKでございます。^^;
posted by cabin3ch at 13:43| Comment(0) | メンソール

2013年01月24日

ガラスショーケース照明

新装開店からほぼ一年
ガラスショーケース内にやっと照明を点ける事が出来ました。

ショーケース照明

こんな風に付けたのですが、さてどうでしょう ^^;

ショーケース照明

こちらが普通にお客様視線からの写真です。

ショーケース照明

照明器具はこんな風に手作りしたもの。
ただやっぱりLEDの直射光が目に入ると痛いので
厚紙ででもカバーを作らないと駄目な気がします。

LED素子は 

ショーケース照明

秋葉原は秋月さんの白色LEDユニット OSMW02C04GS って大枚300円の物 それを12Vのスイッチング電源で使っています。(^^)

ピースのライターを強調したいので こんなスポット風のものを製作したのですが
やっぱり普通に テープLEDなどで 直線的にライン照明にしたほうが良いかもしれませんね。

東急ハンズに行けば 3角柱のアクリル板が売っていると聞いています。
それにテープLEDを貼り付けてガラスの直角に交わる部分に付けるやり方ですね。 (^^)
posted by cabin3ch at 17:40| Comment(0) | 日記

2013年01月19日

黒船 入港

2013-1-19
刻みたばこの新製品 「黒船」20g ベルギー製 江戸湾から小名木川へと入港して来ました。(^^)

黒船

ベルギー産黒たばこ(ケンタッキー葉を発酵させた物)を(ベルギー在来種を加えて) 刻みたばこに仕上げた逸品です。

日本の刻みたばこは 日本在来種を美味しく味わうように工夫されたもの
本来は 宝船のバージニア葉 黒船の黒たばこは違和感を持つ方もいらっしゃると思いますが、日本の技でアメリカ・ヨーロッパの味を楽しむと言う観点を持っていただければそれもまた喜と思えます。

特に黒たばこは コイーバなどに代表される葉巻の味わいに似た吸い味ですので、小粋と同じようにいやそれ以上にクールスモーキングを求められる黒船です。

財務省では 平成24年8月21日付で認可 
平成24 年8月31 日 公示 されていたのですが、

例の宝船騒動の荒波でどこか途中の港で穏やかになるのを待っていたようです。 ^^;

って宝船と同じ工場で製造されていますので、宝船の葉の含水率の調整を待って
それに合わせた仕様にしたのでは?と考えています。

パッケージには紗の着物に薄っすらと刻みたばこを楽しむ浮世絵が印刷され、それに千社札に書かれた佐藤慎一郎氏の黒船の文字が江戸情緒を伝えています。
posted by cabin3ch at 15:30| Comment(0) | 手巻き

2013年01月18日

加湿器

自作加湿器の使用上の注意を書き忘れていました。

高分子ポリマー



この加湿器は、高さ10センチほどのタッパウエアに12センチFANをつけているのが加湿器として使える肝なところなのです。

水(勿論プロピレングリコールの50%水割り)を使いますので、全部が空になることは無い。また水位が低くなれば当然水を足すと想定しています。

水位としては3〜8センチが使用範囲と考えてください。

そうなるとFANの直径が12センチ 円の面積は半径x半径xπですから およそ113平方センチの広さで空気が排出されるのです。

タッパウエアの水の上を吸い込まれた空気がFANの方向に動きますけれど、タッパウエアの短辺の長さおよそ14センチ 上部から水面までの距離をおよそ5センチと考えた場合(ほぼ半分まで水を入れてある状態) その場合の空間の広さは 70平方センチとなります。

加湿器

結果として(計算上は)FANから出る空気の速さのほぼ1.5倍の速さの風が タッパウエア内を流れるという算段なのです。 

それで水面に波が立つ、そこをそれなりの速さの風が通る。
結果としてタッパウエア内を流れる空気に自然と水分が含まれる。
その湿った空気を FANにて上部へ送り届ける。
(冬の荒れた日本海を渡って来た風が水分を含んで雪の元となる状態と同じですよね)(^^)


このような原理を使っていますので、水位が低くなると当然 タッパウエア内を流れる空気の速度が遅くなりますので、波も立ちにくく空気室内の湿度も上がり辛くなります。

ちなみに水位が1センチになった時点の空気流入空間の断面積は 14x9=126平方センチ
排出側の断面積 113平方センチよりも広くなってしまいますので、空気流入増速効果を失ってしまいます。
水位が 2センチの場合が 14x8=112平方センチ
これでほぼ 排出側の断面積と等しくなります。^^;

もしプロピレングリコールを使わずに精製水だけで動かしたい。最後の水分まで送り出したいとのお考えの方は、外気取り入れ部・或いはFANの下部に含水フィルターの設置などの改善策?を取られます様お願いします。

但し このようなタイプのフィルターの使用は フィルターにカビが生えたり、汚れが付着したりいたしますので、管理上の弱点となります事は十分にお気を付け下さいませ。

続きを読む
posted by cabin3ch at 23:14| Comment(0) | 日記

ソンナ・ロイヤル ビディ

本日 2013-01-18 新たに入荷 販売を開始しました。

ソンナ・ビディ

480円 (24本入り)です。

以前より取り扱っているガーネッシュ501ビディ 510円 (25本入り)と非常に良く似たパッケージとなっています。

ソンナ・ビディ

と大きさはほとんど同じ。
本数が 25本と24本 1本単価では 20円と20.4円 と少しだけお得となっています。
価格的にはソエックスの2銘柄 サーティーブランド・キングビディの3銘柄が 20本 450円 1本単価 22.5円となっています。(^^)

あとはお客様の感性に合うかどうかだけの問題でしょうね。 (^^)

ちなみに 以前から取り扱いの 4銘柄も 引き続きご提供させていただいています。

ビディ

写真は 左から 
マンガロール・ガーネッシュ501 510円
サーティーブランド キングビディ 450円
SOEX(ソエックス) メンソール 450円
SOEX(ソエックス) レギュラー 450円 
posted by cabin3ch at 13:46| Comment(0) | 10ミリ以上

2013年01月17日

高分子ポリマー

先日 ご来店された某メーカーの営業氏に聞かれて、弊店の秘密技を教えてしまいました。^^;

って秘密にしているよりは公開したほうが、お客様にも同業の他のお店にもメリットがあると判断したので、秘密のポリマーのお話をいたします。

高分子ポリマー
(↑ 先ほどお客様に手巻きたばこを販売したので、湿度が下がってしまいました)

これ ワイングラスに入ったピンクのビー玉に見えるものです。 
これが高分子ポリマー。
今期のボージョレをいれて膨らませると、たばこに美味しさが伝わって…
< 違うって ^^;

紙おむつの中身・夏の冷却グッヅ・ケーキの冷却材 みんなこの高分子ポリマーが使われています。
ご存知のように 高分子ポリマーは自分の重さの何十倍もの水分を吸収します。
この球形の形状のものならば、普通に水を入れるよりもずっと空気と接する表面積が広くなります。
よってケース内部の保湿・加湿に効果を発揮するのです。

売っている形状は

高分子ポリマー

こんな感じ < ダイソーさんの植物売り場で 1個105円 何色かあるようですが、近所のお店では全部ピンクでした。

それを2リットルの水に沈めて 6時間で

高分子ポリマー

こんな風に美味しそうなビーズの球になるのです。(105円分で1.5リットルほどの水分を含むそうです)

以前はペットボトルの下半分にオアシスの野菜ステッック風にカットしたものを使用していたのですが、同業のお友達から 「効果は良いけれど見た目が…」とご意見を頂き改善させていただいたものでございます。

尚 ヒュミドール内の湿度保持には 

高分子ポリマー

この パソコンケース用12センチFANをタッパウエアに接着した電動加湿器に
この高分子ポリマーを入れるのがお勧めです。

材料費3千円程度ですのでご自分でも作成可能と思います。
(お友達に好評で何個か製作しました)

更に葉巻のように湿度管理が厳密に必要な場合はコレ

高分子ポリマー

プロピレングリコールの50%水割りを使って70%湿度を保持する場合にも
このケースFAN加湿器は使用可能でございます。

(cabin的には プロピレングリコール水溶液で膨らませた高分子ポリマーを使ってみたいと言う気があるのですが、今のところまだそれだけの時間的余裕が無いのが残念です、)

尚 たばこ屋ですので、薬剤としてのプロピレングリコールを販売することは出来ませんが、葉巻の湿度保持剤としてのプロピレングリコールのご用命がございましたら、いつなんなりとご用命ください。
posted by cabin3ch at 21:30| Comment(2) | 日記

2013年01月15日

セブンスター限定パック

2013-1-15 本日セブンスターの限定パックが入荷してきました。

セブンスター限定パック

Ster Fes.2013 記念のパッケージとなっています。
期間限定販売です。
また店の自動販売機には装填いたしませんので、店頭にてご購入ください。
posted by cabin3ch at 16:27| Comment(0) | 10ミリ以上

キャメル入荷

2013-1-15 本日 キャメル・ブラック ホワイト の2銘柄が入荷 販売を開始しました。

キャメル

昨日の大雪(関東としては)で心配をしたのですが、普段より1時間遅れで無事に到着しました。

やはり 雪かきでご近隣・ご通行の皆様へ勤労奉仕しているのが影響しているのでしょうね。(*^^)v

雪

(住吉交差点からお店の方向を望む)

お店の前から始めて、東のオリヂナルさんの入り口まで、そして西に向かって住吉2丁目の交差点までの歩道を雪かきしました。

やっぱりラクダさんも雪がないほうが歩きやすと思いますよ。 (*^^)v
問題はお客様が歩きやすいと入ってきてくれるかどうかなんだよなぁ〜 ^^;
posted by cabin3ch at 11:41| Comment(0) | 7〜10ミリ

2013年01月14日

雪・雪・雪

天気予報どおり?
都内 雪になりました。

雪

道路は橋の上り坂が登れずに車は渋滞して動きません。

お店の日除けには雪が溜まってしまってテントが落ちそうです。

何度か雪を落としたのですが、結局お客様には申し訳ございませんが
テントを畳む事に致しました。

雪

でもねぇ 今日は成人式なんですよねぇ〜。 ^^;
晴れ着のお嬢さん方も歩くのに大変です。

雪

こちらのお嬢さんなんかもう滑って転んでしまうのではないかと心配です。

雪

近頃は下駄は履かないのかなぁ〜
雨下駄と言うらしいけれど、鼻緒の先にカバーを付けた下駄
子供の頃は家にもあった記憶があります。

雪

4時を過ぎて雪の峠も越したようです。
明日の朝の凍結(たっぺ)が心配ですので、
雪かきって言うとおこがましいですが、
お店の周りの出入りだけ確保しました。

足元は何年前に買ったのかを忘れた長靴
そして鉄のスコップです。

雪

掃除前と掃除後がこちら
でもね電線から雪の塊が落ちてくるのよ。
スカイツリーの近くだったらそれこそ命がけだろうねぇ ^^;

雪

雪
posted by cabin3ch at 13:55| Comment(0) | 日記

2013年01月09日

正面上部看板

正面看板

お客様がレジ前に立って正面に見える看板があります。
お店が狭い橋本菓子店では在庫のたばこを置く場所が足りずに
この看板の裏側・そして看板の左右の白い縦波の部分にも在庫置き場として作っていただきました。

ところがこの看板がLEDの電飾なのですが、看板の筐体が重たくて正面の扉が在庫を取り出そうとしてもバッタンと閉まってしまうのです。

それでその看板を取り外してみたら、在庫置き場としての機能は復活したのですが、今度は看板が無くてはなんとも間抜け…

お正月の挨拶に見えてくださった大工さんにちょっとだけお年玉をと改善策を授かりました。
近所のホームセンターでアルミの板を買ってきて両面テープで取り付けただけ。(^^)

正面看板

ちょっと見はまるで元々あったように見えると思います。

実は素人工作

正面看板

こっち 左側はなんとかでも

正面看板

こっち 右側で 横板の長さが足りなくなっているのが素人の証拠です。

長さを測って作ったのですが、この板がエの字型でその隙間にフィルムを入れるようにした為
45度に切った分の板の幅だけ長さが足りなくなったのが原因です。

まぁ暇があればアルミ板一枚500円以下ですからもう一度やり直せば良いだけですけれど
とりあえずは メビウスになった時にセロテープ留めにならないって事でOKとしてくださいませ。 ^^;
posted by cabin3ch at 21:06| Comment(0) | 日記

ピアニッシモファミリーのデザイン一部変更

2013年2月下旬あたりより ピアニッシモファミリー 7銘柄の パッケージに一部変更が予定されています。

ピアニッシモ変更

既にピアニッシモ・プレシア プレシア・ディアスでは先行されていますが、パッケージを開いた時の窓(フレーム)が現行のU字型のカットから V字型のカットに変更されます。

メーカーでは「おしゃれで高級感あるデザインに変更」と言うようですが
残り本数が少なくなった時にパッケージの中でたばこが暴れてしまうのを防ぐ目的ではないかと愚考します。動きにくい=取り出しにくい にならなければ良いなぁ〜と 少し心配もございます。 ^^;
posted by cabin3ch at 20:52| Comment(0) | メンソール

セブンスター

来週 1月15日の週から 2週間程度 数量限定で セブンスターにまたまた限定パッケージが登場します。

セブンスター限定

昨年も行われた Ster Fes.2013 が今年は 3月23日 神奈川県川崎市 東扇島東公園 の特設会場で行われます。
その StarFes.をイメージしたパッケージを セブンスター・ソフトパック ボックスパック
ミディアムボックス ライトボックス それぞれのイメージに合わせたカラーで企画されました。

尚 数量限定ですので、売切れ次第終了(たぶんSter Fes.までは品切れとなると思われます)
posted by cabin3ch at 20:43| Comment(0) | 10ミリ以上

CAMEL

今月中旬から限定販売される キャメル(CAMEL)Black&Whiteの現物見本を頂きました。(感謝)

キャメル

まだ未開封で味わいも見ていませんが、パッケージは手に良く馴染んだ持ちやすさを感じます。
更にパッケージ正面に駱駝型に開けた穴からのぞく銀色がとてもお洒落に感じます。

キャメル・ブラック T=10mg N=0.8mg 440円
キャメル・ホワイト T=6mg N=0.5mg 440円

弊店では 1月15日 お昼頃入荷の予定となっています。
posted by cabin3ch at 20:28| Comment(0) | 7〜10ミリ

2013年01月01日

初詣

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

橋本菓子店 2013年の営業を開始いたしました。

そして
元旦の日のお約束 地元の神社(氏神様)への初詣です。

初詣

おかげさまで、天気は晴れ
空気も澄んでうららかな暖かさを感じる日の光
豪雪の中お正月を迎えた地域の方には申し訳ないほどです。

車椅子に乗ってもしっかりと初詣に来ている方もいらっしゃいます。

この所 地元の猿江神社 微妙に混んでいるからって時間を見計らって行ったのですが、

初詣

やはり混んでいます。 ^^;

初詣

やはり この神主さんのキャラが立っているからなのでしょうかねぇ〜 (^^)

初詣

そして神社の池 じゃなくて猿江公園の上の池に来ていた鴨さんの写真

と思ったら 近くまで寄ってきてくれたのです。

初詣

何故かネギは背負っていなかったね。 ^^;

と言うところで ただ今 2013年 元旦の日の営業を終了させていただきます。
posted by cabin3ch at 19:10| Comment(0) | 日記