2014年03月29日

NAS・ペリック・シャグ

4月1日 消費増税の日より噂の新製品 ナチュラル・アメリカン・スピリッツ・ペリック・ブレンド が新発売となります。

(弊店への入荷は 4月2日予定)

NASペリック

価格は ¥1,080- 40g入り で 消費増税前から発売されていた、オリジナルブレンド(青)と
同じ値段です。

葉タバコの値段から言うとペリックの方が高いのにねぇ〜 (^^)
posted by cabin3ch at 19:27| Comment(0) | 手巻き

2014年03月19日

缶飲料

本日 弊店に置いてある缶飲料の自販機管理会社さんが来てくれました。

「缶飲料の価格は4月になってから順次変更に来ます。
4月1日以降になってしまいます事ご了承願えますか?」

そりゃ全部の自販機を同時に価格変更など出来ませんので当然OKなのですが、
その際重要な事があいまいでしたので、確認をお願いしました。

具体的には 価格改定前の売上は (たとえ4月になっていても)3月分として(消費税5%)
処理しなければならない。 と言うことです。

kan_kakaku.jpg

この表を見ていただければわかると思いますが、
簡単に言うと 1本当り 約3円 国に納める消費税が増えるのです。
消費税と言う仕組み上 お客様へ添加が出来なければ お店側の利益を削って消費税を納めなければなりません。
国もこのような場合を想定していて、会計処理上の4月1日を動かさざるを得ない事を容認しています。

今回の場合 有名どころでは 
電車タクシーなど 4月1日午前0時をまたいで運行する場合は、前日の3/31として消費税5%のまま。
24時間営業のある牛丼屋さんは 4月1日 午前10時からが 8%としての新価格などが報道されています。

大手コンビニさんはまだお客さんの多いだろう午前0時で自動的にレジの税率を切り替えるらしいけれど、そっちの方がお客様には不利益ですよね。
(一番お客様の少ない午前2時・3時に切り替えでも法的になんの問題もないのだから…)

その辺 わからない方もいらっしゃるようで、弊店の缶飲料の自販機管理会社さん
4月になっていても価格改定前は3月分としてしっかり決算してくださいね。
大丈夫なのかなぁ〜 ^^;
posted by cabin3ch at 13:28| Comment(0) | 日記

2014年03月12日

ピアニッシモ3銘柄

5月上旬より順次 新デザインに切り替わります。

銘柄
ピアニッシモ・ルーシアメンソール (5mg)
ピアニッシモ・ペティル・メンソール・ワン (1mg) 
ピアニッシモ・フラン・メンソール・ワン (1mg)

ピアニッシモ

見慣れないせいか白抜きされている部分がうるさく感じます。^^;
posted by cabin3ch at 19:19| Comment(0) | デザイン変更

2014年03月06日

セブンスター・メンソール

未だ 来月1日から消費税8%になると言うのに、多くのたばこの新価格 認可が下りていないのに
なぜか 新価格の認可が下りているJTさんから セブンスター・メンソールの新製品3銘柄が
来月(2014-4)中旬に新発売されます。

7スターメン

セブンスター・メンソール・12・ボックス T=12mg N=0.9mg \460(予定)
セブンスター・メンソール・8・ボックス T=8mg N=0.7mg  \460(予定)
セブンスター・メンソール・5・ボックス T=5mg N=0.5mg  \460(予定)

7スターメン

現行の セブンスター・ディープ・メンソール セブンスター・ソリッド・メンソール セブンスター・アラスカ・メンソール 以上3銘柄は 新製品の「セブンスター・メンソール」に統合されます。

今回の セブンスター・メンソール3銘柄は完熟葉(香り濃く・甘み少なく・切れが良い)を使ったメンソールたばこ。セブンスターの味わいを完熟葉+メンソールがより一層引き立てるとの事でございます。

要は(460円の値段以上の美味しさを用意しました。)って事で理解してOKなのでしょうかねぇ〜 TO JTブレンダー様 (^^)
posted by cabin3ch at 21:30| Comment(0) | 新製品

2014年03月04日

雪国

トンネルを抜けると雪国だった。
は 有名な川端康成の小説ですが、
中央線を乗り換えると雪国でした。(それも東京都なのに)

雪国

青梅駅の次の駅のホームです。 まだ先月14日の雪が2週間経っても残っています。

東京は奥多摩の親戚で不幸が生じてしまい、
まだ雪が残っているとか 今朝 青梅街道で雪崩があったとか言われて
東京駅からの 青梅特快で行ってきました。

雪国

東京駅を出る 電車に こんな乗降ボタンがあったと言うのにも驚きましたが。

青梅特快の終点 青梅駅で乗り換えた 奥多摩行きは
単線の線路の北側土手にはまだ雪が残っているではありませんか。

雪国

そして大天狗の御岳駅を過ぎる
と 車窓から見る山の姿がほとんどスキー場の景色です。

たぶん このあたりで 雪崩があったのかもと思いながら進むと

雪国

多摩川を渡るつり橋の下は 一面の雪国です。(奥多摩大橋というらしい)

雪国

そう言えば 下車駅も ほとんど山小屋。
新緑の季節に登山に訪れる方には いい感じを与えるでしょうねぇ。

雪国

そしてこの駅から対岸に渡る橋からの多摩川も 2週間前の雪がまだまだ残っています。

明日5日 天候が荒れるとの予報ですが、奥多摩への降雪はもう今年の規定量を過ぎましたと
お断りしてしましたいところでございます。

先週末 本当の雪国 新潟の親類での法事では 本当に雪がなかったのになぁ。
posted by cabin3ch at 22:01| Comment(0) | 日記