2014年04月28日

ゼロスタイル・スヌース

箱根の関を越えてやってきました。(^^♪

大阪地区限定販売の ゼロスタイル・スヌースです。

ゼロスタイル・スヌース

たばこ味 のゼロスタイル・スヌース・レギュラー 12ポーション (4.0g)¥390-

ゼロスタイル・スヌース

メンソール風味 のゼロスタイル・スヌース・ミント 12ポーション (4.0g)¥390- 

チル

既に発売している チル・ミントと共に 無煙たばこの輪が広がりました。 ^^;
posted by cabin3ch at 21:10| Comment(0) | 新製品

2014年04月27日

ブラックデビル・カフェバニラ&アイスバニラ

ココナッツ風味が評判のブラックデビルに新製品が2銘柄登場しました。

ブラックデビル・カフェバニラ 20本入り 460円 T=8mg N=0.5mg

ブラックデビル・カフェバニラ

ブラックデビル・アイスバニラ 20本入り 460円 T=8mg N=0.5mg (メンソール)

ブラックデビル・アイスバニラ

コーヒー味なのに喫味はバニラのブラックデビル・カフェバニラ、
メンソールなのに喫味はバニラのブラックデビル・アイスバニラ、
2種類 同時発売

本日 入荷 販売を開始しました。
ご来店をお待ちいたしています。
posted by cabin3ch at 20:31| Comment(0) | 新製品

2014年04月22日

ラーク・ブルーシリーズ

本日 入荷してきました。

ラーク・ブルー

フィリップモリス 改め ラーク・ブルー に変わりますバージョンです。^^;

パッケージは新ラークブルーなのですが、表面のフィルムがPMファミリーという
期間限定 超レアなアイテムでございます。

世間でよくあるように 8銘柄の比較的大きな会社「フィリップモリスファミリー」さんが
もう一回り23銘柄の大会社「ラークファミリー」さんに 吸収合併されてしまうわけでございます。 ^^;

まぁ同じグループ会社ですので、、、
なんて世間の風は温かくはございません。
吸収される会社はリストラを拒むことはできないのであります。
お陰でメンソール製品2銘柄がリストラ。。。

そして5月には新ラークブルーファミリーとして
新製品 ラーク・スムース・テイストKSボックス T=10mg N=0.8mg
新製品 ラーク・ライトKSボックス T=8mg N=0.7mg
の2銘柄が新登場との事でございます。

う〜〜〜mm
現状のラークファミリーで 12・9・6・3・1があるのに
ラークブルーで 10・8・5・3・1 って… (>_<)
posted by cabin3ch at 16:11| Comment(0) | 新製品

フランドリア復活(^^♪

フランドリアが復活してくれました。 (^.^)

フランドリア

以前からそのうちとか話はあったのですが、現実に出てきてくれないことには… ねぇ〜 (苦笑)

何はともあれ マニトウ休止中ですので、替わりとなる銘柄が戻ってきてくれることはお店にとってもお客様にとっても嬉しい事ではないでしょうか。
posted by cabin3ch at 15:37| Comment(0) | 手巻き

2014年04月19日

カナビスフリー・スモーキングブレンド

長らく欠品が続いている ハーブたばこのエクスタシーから
手巻き用のハーブシャグ「カナビスフリー・スモーキングブレンド」14.1g 1200円 が突然に入荷 販売を開始しました。

エクスタシー

パッケージは例の怪しいマークのカナビスと同じです。(^^)

でも残念な事に 非合法でも脱法でもなくて 正真正銘 財務省認可の
合法たばこ税納税済みたばこなのです。(ニコチンはまったくゼロ)

これで 同じくハーブ葉の手巻き 

グリンゴ

グリンゴ (消費税8%になり ¥1250)と2種類になってお客様の選択肢も増えます。
どうぞ それぞれの味の違いを感じてくださいませ。 ペコリ

PS 紙巻のエクスター・カナビスは鋭意製造中との事、ただ原料ハーブの産地が変わった事から安定した製造までしばらくの機械調整が必要だとか…
入荷次第お知らせいたしますので、気長にお待ち頂きたく存じ上げます。^^;
posted by cabin3ch at 22:29| Comment(0) | 手巻き

2014年04月17日

お店パソコン

ふ〜ぅ やっとお店パソコンが使えるようになりました。

VISTA

以前のお店パソコンは 自作北森3Ghzマシンでしたが、OSがXP
っで 消費税アップの4月1日を過ぎて、とりあえずの価格表などを印刷後に
VISTAマシンに入れ替えをしました。

っが それが使い物になるまで時間がかかってしまいました。 ^^;

本来は1月に用意した最新Haswellコアのマシンを使う予定だったのですが、
なんとクロネコの伝票発行ソフトが Windows8.1には対応がまだ。。。
って言われて 入れ替えを遅らせていたのですが、結局XPのサポート終了日になってもまだ8.1には対応してくれません。
 という事で仕方なくできるだけ低コストでそれまでの間の繋ぎマシンを用意しなければならなかったのです。

お買い物は 3月16日 秋葉原に出かけて色々見て回ったのですが、ほとんどが7マシン。
価格も強気でとてもお相手はできません。
秋葉原中央口のPCネットでやっと見つけた Dell 755 Core2duo 2.33 メモリ2GBで6千円
安い訳はDVDドライブの不調だそうです。
手近な所でDVDドライブ@新品(\1980)も買って帰りました。

なんと思ってもいなかったのですが、既にVISTA-Businessがインストールされてはいたのですが、WindowsUpdateが延々と続き 初めて気がつきました。 SPがまったく当たっていなかったのです。^^;

っでとりあえず安心して動かせるようにした後に XPマシンのデータ DドライブをDellに繋ごうとしたら HDDのインターフェイスが S-ATAではございませんでした。
また XPマシンに繋いで、 パラレルATAの内容を延々とS-ATAにコピー そしてDellマシンの外側にぶら下げて繋ぎました。(S-ATAならばこその技)

VISTA

マシンの右側にカバーが付いたHDDが見えると思います。
(当然その他の配線は見えないお約束となっていますよね♪)

ユーザーマニュアルを熟読して S-ATAの挿し場所を変更してから BIOS画面のF2連打
これでとりあえず動きます。

VISTA

HDD/CD脇にある S-ATA0 S-ATA1 はHDDに繋ぎ
チップセット側の S-ATA2 をCD-ROMに繋ぎます。

VISTA

こちらの画像では ブルーと赤い色のSATAケーブル2本が HDDに(赤の1本は右側に延びて筐体外へ)
CD-ROMのオレンジ色のSATAケーブルを S-ATA2に繋ぎ替えています。

VISTA

新たなDドライブが SATA 1 に繋がれて認識されています。

VISTA

お約束通りに FDD→USBメモリ→CDROM→HDDの順を選んでいますが、
どうっも起動に時間がかかっています。 ^^;

SATA 0 起動に固定させたほうが良さそうな気がします。

VISTA

で 一度電源落として BIOSを変更してみましたが、
やっぱり起動に時間がかかるのは 廉価品として仕方の無い仕様なのかもしれません。^^;

次にはまったのが、括り付けたDドライブのセキュリティ権限。
アドミンならばともかく、一般ユーザでは 書き込みができません。 ^^;
ユーザへの書き込み権限を許可して(当然アドミンにて作業)

またも 今度はアプリケーションでもセキュリティ権限が原因で書き込みができません。
また アドミンで入りなおして 設定を変更。
ふ〜ぅ LinuxのSudoコマンドがあれば楽なのにねぇ〜

という訳で やっとお店VISTAで ブログにたどり着いた次第でございます。
posted by cabin3ch at 21:25| Comment(0) | パソコン