2011年03月02日

キセルのお掃除(^^)

宝船・小粋をキセルで吸うとどうしても キセルのお掃除が必要になってきます。
フィルターを付けない分もあって コヨリを通すのは毎日が望ましいですし、
2・3日に一度はクリーナーを付けたモールでお掃除をしてあげて下さい。
(熱湯蒸気での本格的な掃除は基本的にはプロの羅宇屋(らうや)さんの仕事ですが、深夜の通販番組で良く見たりするスチーム式掃除機などを使ってDIYする方もいるようですね(^^♪ )

モール

写真の上の一般的なパイプ用モール(¥250 /50本)では長さが足りません。
そこでツゲさんから出ているこのロングモール(¥250 /20本)の出番となります。
サビネリ(Savinelli)パイプクリーン(¥740)を数滴モールに垂らして、煙道内のヤニを取って下さい。たばこの香りがいくら良くてもキセルがヤニまみれで臭いのは台無しですものね。^^;

クリーナー

コヨリを作るのに最近はどうもテッシュペーパーだとかキッチンペーパーだとか言う方がいらっしゃいますけれど、しっかりしたコヨリはやはり繊維の長い和紙を使わないと無理があります。羅宇竹の中でちょん切れてしまうなんて事は洋紙と和紙の違いをご存知無いせいなのです。
 和紙の入手で一番簡単なのは習字用の半紙です。
勿論長い紙が必要ならば障子紙という手もありますけれど、最近の物はのり付きやら破れないプラスチック紙だとかもあるようでこちらは目利きが必要でしょうねぇ〜 ^^;
posted by cabin3ch at 19:02| Comment(0) | パイプたばこ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。