
でも 入荷数 少しだけしかございません。 ^^;
とりあえずは スモコレで話を聞いてその場でお願いした分だけなのです。
その時には、生産数が限られているので本日は本当に少しだけの注文にしておいて下さいね。
って言われたような気がするのですけれど… ^^;
その後の追加ができるのか、本日確かめたのですけれど、
スモコレ会場だけで11月の出荷分は完売だったそうで
「12月の出荷分をその後の注文のお店に回したので、
今なら1月分が少しだけお分けできると思います」 って… アボーン
と言うことで せっかく頂いたパンフレットですけれど、お客様にお渡しできる機会がないかもしれません。(だってパンフだけで「現物はございません」じゃ失礼ですよね?)
もったいないから本日 発表させていただいちゃいます。

勿論 入荷次第店頭にての販売はいたしますけれど、入荷数が少ないので
カートンでのお買い求めはご容赦願います。 m(__)m
先日にも少し書きましたが、国産在来種のたばこ葉の中でもこの松川はとっても貴重品なのです。
もしかして歴史的資料としても使えると思うほどの物なのです。
そう 去年の大震災とそれに伴う原発事故で福島県は大きな被害を受けました。
そして松川葉の元々の産地 阿武隈山地はところによっては計画的避難区域とかいう場所もあります。福島県石川郡古殿町松川大原には松川葉原産地記念碑があります。
2011年以前の原料葉で作られたこの「こいき松川刻み」(12月スポット販売)も原発の収拾なくしては今後の再発売が出来ないかもしれません。
ただ 本日の営業氏の言によれば余りに好評な為 出来たら来年度も再出荷が出来るよう努めたいとか…
そりゃ確かに 福島県内の産地ではなく 茨城県は袋田の滝のある 大子町でも資料上では松川葉を生産しているようですけれど、小粋の生産で使う分もあるのですから 松川葉単独って大丈夫なのかなぁ〜 って心配してしまいます。 ^^;
【日記の最新記事】