2014年10月21日

スモコレ2014

お約束の スモコレに行ってきました。

IMG_0967.JPG

まずはコレ
12月 新発売予定
posted by cabin3ch at 17:30| Comment(0) | 日記

2014年06月06日

頑張れぇ〜♪

今朝 店先を掃除していて見つけてしまいました。

以前話題になったど根性大根にも少し似ているかもしれません。

頑張れぇ〜

新大橋通り 住吉駅入り口付近の上り車線中央分離帯から生えた ど根性グリーンです。(^^)

たぶんこのところの天気と水分が育ててくれたのだと思いますが、交通事故にも遭わずによくここまで育ってくれました。(^^)

新大橋通りをお通りの際には どうぞ注意してお通りくださいます様 住吉町会交通部の一員として深くお願いを申し上げます。 (^^)

って 昨日 肩肘張らず生活を楽しむ姿に共感を持っただの書いた翌日に 根性出して生き抜けなんて 無節操で申し訳ございません。 m(__)m
posted by cabin3ch at 19:45| Comment(0) | 日記

2014年06月05日

マイルドヤンキー

親戚の不幸があってお店から2時間ほどの所まで行ってきました。

っで驚いたのが 先日来気になっていた「マイルドヤンキー」なる言葉。

地元LOVEな若者と言う感じを受けていたのですが…

マイルドヤンキー

こんな車に乗って、地元のショッピングモールで小学校・中学校時代の友人と…

決して若者とは言えない年代に入ってしまっている私の従兄弟ですが、どうもそのマイルドヤンキーが当てはまってしまっているように感じてしまいました。

すごく良い感じなのです。
仕事も大事ですが家族も大事。そして友人関係も。

外国語・パソコンを駆使してバリバリ仕事という感じではなく、もっと生活にゆとりがあるのです。決して裕福なわけではありませんが、貧乏なわけでもない。生活を楽しんでいられるように感じたのは従兄弟という贔屓目がさせた訳ではないと思います。

そう そして吸っているたばこはセブンスターのBOX。
でもけっして弊店の店頭で見かけるような、時間を気にして忙しなくニコチン摂取な吸い方では無いようです。たばこの煙を楽しんでいるような吸い方をしているのでしょう。
たぶん無意識のなかでトラデショナルな選択をしてくれているのではないかなぁ〜

地名ライター

今度会ったら 弊店の地元愛 深川住吉ライターを渡しますので宜しくね (^^)
posted by cabin3ch at 23:04| Comment(0) | 日記

2014年05月14日

いただき物(ジョーカー)

本日 某社さんからいただき物をしました。

ジョーカー

ジョーカー用の香料に漬けた紙片です。

怪しい尿検査のものに似てはいますが、別もの。
でも何気に甘いにおいは…   < 糖尿病?

ケーキ屋さんで嗅ぐような甘いにおいがいたします。

当然ながら ご希望の方にはおすそ分けいたしますので
私が店頭にいる時にお声をかけて下さい。

20枚ぐらいはあると思います。(先着順)
posted by cabin3ch at 14:19| Comment(2) | 日記

2014年03月19日

缶飲料

本日 弊店に置いてある缶飲料の自販機管理会社さんが来てくれました。

「缶飲料の価格は4月になってから順次変更に来ます。
4月1日以降になってしまいます事ご了承願えますか?」

そりゃ全部の自販機を同時に価格変更など出来ませんので当然OKなのですが、
その際重要な事があいまいでしたので、確認をお願いしました。

具体的には 価格改定前の売上は (たとえ4月になっていても)3月分として(消費税5%)
処理しなければならない。 と言うことです。

kan_kakaku.jpg

この表を見ていただければわかると思いますが、
簡単に言うと 1本当り 約3円 国に納める消費税が増えるのです。
消費税と言う仕組み上 お客様へ添加が出来なければ お店側の利益を削って消費税を納めなければなりません。
国もこのような場合を想定していて、会計処理上の4月1日を動かさざるを得ない事を容認しています。

今回の場合 有名どころでは 
電車タクシーなど 4月1日午前0時をまたいで運行する場合は、前日の3/31として消費税5%のまま。
24時間営業のある牛丼屋さんは 4月1日 午前10時からが 8%としての新価格などが報道されています。

大手コンビニさんはまだお客さんの多いだろう午前0時で自動的にレジの税率を切り替えるらしいけれど、そっちの方がお客様には不利益ですよね。
(一番お客様の少ない午前2時・3時に切り替えでも法的になんの問題もないのだから…)

その辺 わからない方もいらっしゃるようで、弊店の缶飲料の自販機管理会社さん
4月になっていても価格改定前は3月分としてしっかり決算してくださいね。
大丈夫なのかなぁ〜 ^^;
posted by cabin3ch at 13:28| Comment(0) | 日記

2014年03月04日

雪国

トンネルを抜けると雪国だった。
は 有名な川端康成の小説ですが、
中央線を乗り換えると雪国でした。(それも東京都なのに)

雪国

青梅駅の次の駅のホームです。 まだ先月14日の雪が2週間経っても残っています。

東京は奥多摩の親戚で不幸が生じてしまい、
まだ雪が残っているとか 今朝 青梅街道で雪崩があったとか言われて
東京駅からの 青梅特快で行ってきました。

雪国

東京駅を出る 電車に こんな乗降ボタンがあったと言うのにも驚きましたが。

青梅特快の終点 青梅駅で乗り換えた 奥多摩行きは
単線の線路の北側土手にはまだ雪が残っているではありませんか。

雪国

そして大天狗の御岳駅を過ぎる
と 車窓から見る山の姿がほとんどスキー場の景色です。

たぶん このあたりで 雪崩があったのかもと思いながら進むと

雪国

多摩川を渡るつり橋の下は 一面の雪国です。(奥多摩大橋というらしい)

雪国

そう言えば 下車駅も ほとんど山小屋。
新緑の季節に登山に訪れる方には いい感じを与えるでしょうねぇ。

雪国

そしてこの駅から対岸に渡る橋からの多摩川も 2週間前の雪がまだまだ残っています。

明日5日 天候が荒れるとの予報ですが、奥多摩への降雪はもう今年の規定量を過ぎましたと
お断りしてしましたいところでございます。

先週末 本当の雪国 新潟の親類での法事では 本当に雪がなかったのになぁ。
posted by cabin3ch at 22:01| Comment(0) | 日記

2014年02月15日

雪かき

大雪のあとは 当然のように雪かきです。

雪かき

お店から猿江恩賜公園側の方向へ まずはとりあえず歩道の確保です。
特に横断歩道のところは段差解消の為に坂になっていますので、危なくないようにしなければなりません。

雪かき

住吉駅前交差点方向です。お隣のお店モスさんは今年しっかりと雪かきスコップを新調して頑張ってくれています。

雪かき

雪かきのとき 気をつけたい点がココ
流れる水の流路確保です。
素人の雪かきだと排水溝を雪で埋めてしまうのです。

雪かき

某ツイッターにはこんな絵が流れているらしい…
雪かきのイロハを知らない某首都高速だとか…
国政に口を挟むのは好きだが大雪にはまったく関心の無い某知事さんが原因なのか?

雪かき

今日は地下鉄住吉駅も 何人かの駅員さんが出て雪かきをしてくれているようです。
でもねぇ 駅の敷地だけじゃなくて 出入りの為の歩道からの階段までしっかり頼みますよ。(^^)

そうそう 雪かきについて一言いいたい。
----------------------------------------
道路法(道路に関する禁止行為)
第四十三条 何人も道路に関し、左に掲げる行為をしてはならない。
一 みだりに道路を損傷し、又は汚損すること。
二 みだりに道路に土石、竹木等の物件をたい積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞のある行為をすること。

道路交通法施行細則(道路における禁止行為)
第19条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次の各号に掲げるものとする。
(2) みだりに交通の妨害となるように道路にどろ土、雪、ごみ、ガラス片その他これらに類する物をまき、又は捨てること。
----------------------------------------------------------------

これをもって道路(車道)に雪をと とやかく言う方がいるようです。

しかしね 排水流路を確保しないで車道の脇に雪を積む行為こそ 43条2項違反となるのです。
元々道路に降った雪を 積み上げないように 日のあたる場所に均す事こそ、
交通の円滑化には必要なこと。
だいたい都内の雪なんて 太陽さんさえ当たってくれればその日のうちに溶けてしまうもの。

特に 車道の歩道側は 自転車も通行する場所です。
その大事な場所に 雪を積み上げないようにしてください。

勿論 車道の雪が消えてからあらたに雪山を崩すのは迷惑な事です。

「道路に雪があるうちに」雪山を作らないように道路脇の雪を車道全部に平均化することは
どこも法律違反とはならないし、交通の妨げにもならないと考えています。

各地の雪出し禁止条例などを見ても対象は自宅敷地の雪などを道路に出すなと言うことで、
道路の排水を確保する(為に道路脇の雪を崩す)事はまったく禁止の対象ではございません。
細則19条の2を見れは 雪解け水といえども交通の妨害にならないようにしなければならないのですものね。
posted by cabin3ch at 19:31| Comment(3) | 日記

2014年02月14日

大荒れ(天気)

先週末 2/08 土曜日に続き 今日は2/14日はバレンタインな金曜日ではありますが
又も 大雪警報。

店先の積雪は こんなもの

大荒れ

そして 東側 猿江恩賜公園側の道路状況はは この程度

大荒れ

車道は シャベーット状な雪
歩道は 靴が濡れる程度 の積雪です。 (夜 21:30頃)

でもね やっぱり先週の事で皆様 学習能力を得たのでしょう、
道を走る車は しっかりとチェーンの音を響かせています。
そして週末とあってか、はたまたバレンタインだからか、 やっぱり学習結果なのか
徒歩の通勤・通学の方の姿を 今の時間ではほとんど見ることがありません。

そりゃ 深川住吉 過疎な田舎だもんねぇ〜 ^^;

大荒れ

ただ 人通り・車の通りの少ない 横の区道は この程度の積雪状態ですので
明日 積もっていれば雪かきが必要かと思われます。< マジ過疎っていますぜ

しかし 大荒れ天気は 雪だけではありません。
予報によると 明日 15日の土曜日には 大雨で風も強まり ほぼ台風状態だとか…

そんな風だったら 雪かきの必要は無いよね? ってその前に 物が飛ばないように台風対策が必要じゃないのか? ^^;

〜っと思っていたら 日にちが変わって 2/15 0:30頃

大荒れ

半端ない降りっぷり ほぼ吹雪と言えるぐらいじゃありませんか。
車道も既に真っ白
住吉駅前の交差点を渡る方 そりゃこの雪ですから 帰宅を急いだほうが良いとは思うけれど、
もすこし歩幅を狭くしたほうが良いのではないかい?
滑って危険があぶないよん。^^;
posted by cabin3ch at 21:38| Comment(0) | 日記

大荒れ

天気も大荒れならば たばこも大荒れです。

メビウス・エクストラライトのソフトパック T=3mg N=0.3mg

大荒れ

製品の一部ロット (底面の製造番号 E53RC 賞味期限 2014-09) となっている商品の一部ロットに フィルターの糊付け不良な品がでているとの事で メーカー回収となりました。

既に そのロットの入荷の可能性のある販売店には回収の連絡が入っていますので
これからお客様の手にこれから渡る可能性は低いとは思われますが、
既にお手元にある場合火の付いた状態で口に咥えたたばこが落ちる可能性もございますので、お手数とは思いますがお手元のたばこの製造番号を確認していただけますようお願い申し上げます。 ペコリ

posted by cabin3ch at 21:19| Comment(0) | 日記

2014年02月13日

バレンタイン

明日は バレンタインデー チョコレートで人々の心をやさしくケアする日なのです。
けっして愛の告白だけの日ではございません。 < 強がりなんかじゃないよ〜 ^^; 

バレンタイン

という訳で 前日の今日は 招き猫チョコレート
一万両から千万両まで 猫の顔もそれぞれ違いがあってカワイイチョコをお客様にプレゼント中です。


そして明日 バレンタインデー当日は

バレンタイン

何気に雪だるまに似ていなくもない パンダチョコレートを
プレゼントさせていただきます。

ってまた明日14日 雪の予報なんだよねぇ〜 (~o~)
posted by cabin3ch at 20:59| Comment(0) | 日記

2014年02月09日

都知事選2014

大雪の溶けぬ間に 都知事選2014の投票日です。

なにやら 一部では人工雪で都知事選の投票率を下げるための陰謀とか言われているらしいですが… (^^)

しっかりと 雪かきをしてお店の前と投票所方向への道も確保してから、シャワーを浴びて一休みして、それからゆっくりと投票に行ってきました。

都知事選

晴天の太陽の下 午前中にご近所さんそれぞれが道を確保するのが下町の慣わしです。
この突き当りの先にこの地域の投票所 江東区立毛利小学校がございます。

都知事選

お向かい側の道では cabinあこがれのママさんダンプで除雪をしている方を発見してしまいました。
右側の駅への部分 だいぶ雪が残っていますよね。^^;

う〜mmm 一つ欲しいとは思って早何十年 使う機会もないまま倉庫の中で朽ち果てるのではとあきらめていたものが目の前にあるではないですか… だったら昨日のうちから活躍させてあげたかった とか勝手な妄想をしております。 (持ち主様大変失礼な表現お許しくださいませ)m(__)m

しかしさぁ 昨日お向かいの某タイル屋さんの社長さんとも話したのですが、凍結防止剤を撒きに出てきた地下鉄の職員氏、階段を上がったところだけじゃなくて、駅の入り口となる横の歩道からの段差も危ないんだよね。 どうぞその部分にも凍結防止剤撒いてあげてくださいませ。

都知事選

って やっぱりブログを書いている時に気になって 住吉駅 A4出口の写真を撮ってきてしまいました。

都知事選

いつもの地元小学校入り口 いつもと違うのは、時刻と校門脇の雪

都知事選

入り口だけでなく校庭の脇を通る歩道もしっかりと歩く幅が確保されています。

たったこれだけの幅ではありますが、この写真に写っている部分だけでも100メートルちかくははありますので、担当の方は結構汗まみれになったのではと、そして明日の筋肉痛を心配致します。(^^)
posted by cabin3ch at 19:37| Comment(0) | 日記

2014年02月08日

大雪警報

先日 2014-02-04 に続き "雪”

それも 2001年以来の大雪警報と 

でもねぇ あの時は成人式 (去年の雪も成人式の日だったけれど)
あの時は 本当に成人式会場となる ティアラ江東まで住吉駅から歩けない状態だったのに…

大雪警報

今日は この程度
予報によるとこれから明日も雪が続くとありますので、13年前と同じようになるかもしれませんけれど…

大雪警報

こちらは屋上からの猿江恩賜公園を望んだところ、
ちなみにスカイツリーは当然のように雪の彼方でまったく見えません。 (^^)

今日のところはまだ雪かきの必要を感じていません。(^^)

大雪警報

灰皿は少し雪が積もって たばこの火を消しやすい衣装となっています。
これはとても良いんではないかい?

たばこを吸ったら 自分の責任で吸殻の火を消す習慣をつけてくださいませ。 ペコリ


っなんて言っていたら 夜の7時過ぎ 夕食を食べ終えたら こんな風に… ^^;

大雪警報

しっかりと 煙が出ないよう蓋がされてしまいました。 ^^;

お店の前の街路樹も

大雪警報

どこかの樹氷? かと (19:30)

こりゃ 20時閉店でしかたありませんよね。
posted by cabin3ch at 16:25| Comment(0) | 日記

2014年02月04日

やっと都内にもそれらしい雪が降ってくれました。

雪

なんて言っていると雪に大変な思いをしている地域の方には怒られてしまうかもしれませんが、
年に一度 降るか降らないかというほどの都内です。
季節の出来事として貴重なイベントとご理解をお願いしたいところでございます。m(__)m

なのに 今日 新入荷のたばこが4種類も…
この天気の中 自販機にセット・ダミー交換と結構 お店のオペレーション上では支障もあるのですよ。 ^^;
posted by cabin3ch at 19:45| Comment(0) | 日記

2014年01月18日

左から前から

きれいに晴れた土曜日。
センター試験の日 よい天気でよかったですね。

なのに朝から 橋本菓子店は厳戒態勢。
バリケードで封鎖されています。^^;
出入りは東南の方向からに固定され。

左側の区道は通行止め
前側の歩道も自販機の前が通行止め なのです。

工事

左側区道の工事は 下水管耐震の更新工事だそうで
昨年の11月以来断続的に続いていますが、今日の工事で最初に埋めた土止めの波板鋼板を撤去します。

工事

前側の歩道は その下水管工事の影響かそれとも大震災以来の地震の影響かわかりませんが
橋本菓子店に入っている上水道管の水漏れで 配管経路を変更して新規敷設したのに対して
旧配管を撤去して後顧の憂いを無くす工事だそうです。

工事

1メートル以上掘り下げたところにある 配管の接続点を締め切りして

工事

旧来の引き込み口の配管を切断 撤去をしてくださいました。

工事

毎月千円台かで済む水道代なのに こんな規模の工事を 水道局責任でしていただけた
なんと幸せな事でしょう。 < 東京都偉い!!!

どうぞ 次の知事さんの選挙も来月の予定ですので、あまりに偏った考えの知事さんにならないよう よく考えて選挙に行きたいものです。



区道側の下水管工事の方は この大きさで長さ5メートル程度の波板鋼板を
大型機械で何枚も引き抜いていました。

工事

お店番していても地震かと思うほど。
しっかりと打ち込んであった波板ですので、水色の板挟みで掴んでバイブレーションを与えます。それである程度引き抜くと、黄色のユンボまで使って土の中から引き抜いていくのです。

最近千葉は市原あたり震源の地震とそっくりなゆれ方なのよね。

あの辺りには お友達なたばこやさんもあるから心配しています。 ^^; 
posted by cabin3ch at 22:57| Comment(0) | 日記

2014年01月10日

タイツと暖パン

なぜか今シーズン寒さを感じていました。

昨年末には 従来の慣習を変えて ズボンの下に一枚穿くことにしました。
っで選んだのが タイツ。

暖パン

周囲では某大手のヒートテックタイツなるものを使っている方が多いようなのですが、
意外とデリケート肌なcabinには ヒートテックシャツで痒みが酷いことになって以来敬遠です。

それで従来からの定番下着メーカー「BVDのメンズタイツ」これ 快適です。

でもね 問題はその下 長い間の習慣でトランクスだったのですが、
タイツの下にトランクスは ちょっと ゴワゴワでお邪魔なのよ。

正月明けに ボクサーパンツと言うのを買ってきてみたのですが、
コレもいまいちcabinには違和感があるのです。

暖パン

結局 本日は 子供の頃の定番だった 「グンゼ ブリーフ」を買ってきましたので試してみます。

それにつけても 昨日始めて知った 「暖パン」
近所のスーパーさんに買い物に行ったら 試着一回で即買いしてしまいました。(^^)

暖パン

裏に 起毛処理がしてあるほか、 足首側には紐付けがしてあり 暖かさを保つ工夫が良いですね。
今日の寒い風の中 自転車で配達に行っても 暖パン一枚で全然OKでした。

暖パン

なにやら ズボンの上にオーバーパンツ風に穿く方もいるようですが、
今日の状況なら 下はタイツ一枚で大丈夫なような気がする。 ^^;

問題はたばこ対策 生地的にたばこの火が落ちたりすると危ないことになりそうな点だけが
心配です。
posted by cabin3ch at 21:19| Comment(0) | 日記

2014年01月01日

初詣

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

風もなく穏やかな元旦を迎えて、地元 猿江神社に初詣に行ってきました。

0時を回ったところで猿江神社に向かったのですが、50メートルほどの行列が出来ています。
並んでいるとやはり寒さを感じます。30分ほどかかってやっと境内に入れました。

初詣

お社が白くライトアップされています。

初詣

並んでいる横で、お焚き上げの炎がやっと暖を感じさせていただけました。 (^^)

初詣

本殿ではちょうど一度目の祝詞が一段落したところでした。

初詣

そうそう お約束の巫女さんも 破魔矢を手に福を配ってくれています。 ^^;

初詣

帰りがけ(ほぼ1時)になっても初詣の行列はまだまだ続いておりました。
すごいぞ! 猿江神社。 (^^)v

今年は地元の氏神様 猿江神社のこの集客力をいただいて、多くのお客様に一服の至福をお届けできればと年のはじめの願いをさせていただきました。
posted by cabin3ch at 01:39| Comment(0) | 日記

2013年12月31日

年賀状

大晦日31日夕方 いつものように隣の地域の郵便局(本局)に年賀状を持っていくことが出来ました。

年賀状

毎年もっと早くに準備して…とは思うのですが、なぜかこの日時になってしまいます。 ^^;

言い訳をするなら、年末年始のお休みでたばこの仕入れが 7日から10日ぐらいの間できなくなります。勿論通勤のお客様はこの時期お休みではありますが、その期間に吸う分としてお休み前に買い置きをして下さる方もまたいらっしゃるのです、特に一般のお店では手に入りにくい銘柄などのお買い求めのお客様にご迷惑をかけないよう準備をしなければならないので、その仕入れ数量と仕入れ金額と置き場所に毎年あたまを悩まします。

そして今年は27日が年内最終の仕入れ、(来春は7日が最初の仕入れ)この仕入れた商品をどうやって整理するのかが大問題。
そして買っていただく間に お正月の準備も「大掃除・年賀状を含めて」しなければならないのです。

年賀状

今年は入り口脇に こんな風にお正月をイメージしたコーナーを作りました。^^;

という訳で 一年間ありがとうございました。

新春は 2日より営業を開始します。(ただ営業時間は日曜・休日に準じます。)

無煙たばこのゼロスタイル・ゴールデンバージニア・ドラムなど各種手巻きたばこ・コイーバをはじめとする葉巻各種・缶パウチ物など各種パイプたばこ・紙巻たばこもフランスの黒たばこ(ジタン・ゴロワーズ)インドのビディ アメスピ・チェ・ブラックデビルにアークロイヤル各種など どんなたばこでも在庫豊富にございますので、ご来店をお待ち申しております。
posted by cabin3ch at 20:23| Comment(0) | 日記

2013年12月23日

干支ライター

今年も例年のごとく 某大手たばこ会社様から 来年の干支のライターをいただけました。

年末・年始に弊店にて某社さんのたばこをお買い求め下さったお客様にお渡しできること。それは
今年も何とかお店を続けることが出来ました。
これもひとえにお買い求めのお客様そしてお取引先各社さんのお陰でございます。
と感謝の念 そして来年も引き続き宜しくお願いします。の気持ちを持たせていただいています。

ただ どうしてもこのご時世 お渡しできる個数に不自由を感じてしまうのが難点でした。

っで コレ

干支ライター

こちらは 弊店で用意した来年 2014年の干支ライターです。

某社さまのような2段階方式ではないので、一般使用には使い勝手がよいと自負しています。
まぁ それほどの数量を用意できるだけの予算もございませんが 少しでも感謝の念をお客様にお伝えできたらと思って用意いたしました。
(予定数終了後は普段の深川住吉ライターなどとなってしまいます。)

どうぞ新しい年お正月を 気持ちも新たに迎えるよう 弊店でのお買い物をお待ちしております。
posted by cabin3ch at 22:38| Comment(0) | 日記

2013年12月15日

ワイヤーネットで棚

今年2月に作成した 手巻きたばこのフィルター棚です。
なにやら忙しさに 掲載をし忘れていたので、あらためてご紹介しますね。
尚 昨日14日に左ウイングを取り付けてバージョンアップしております。

フィルター棚

まずは置く予定の場所にワイヤーネット4枚を置いて イメージと大きさの確認。

フィルター棚

中板となる2枚のワイヤーネットの位置の確認です。

フィルター棚

そしてワイヤーネットを組んでいきます。

フィルター棚

私は慎重に最初はビニール紐で仮止めをした後に結束バンドを使いましたが、
ニッパを使えば結束バンドは簡単に切り離すことが出来ますので、
最初から結束バンドでってやり方で何も問題はないと思います。

フィルター棚

これが効果の大きい衝撃吸収パッドです。
こんな小さなものでも安定度が抜群になってくるのには驚きました。

フィルター棚

そして設置。
うんうん 自己満足の世界ですねぇ〜 (^^)

フィルター棚

こんなに綺麗に並びました。

って半年で新しいフィルターで溢れてしまうとは
この時にはまったく思いもしませんでした。(^^)

フィルター棚

そう 2013-12-15 現在はこの状況ですが、また来年にはどうなることやら…^^;
posted by cabin3ch at 19:49| Comment(0) | 日記

2013年10月22日

スモコレ2013

今年も無事にスモコレに行くことが出来ました。

っで今年のスモコレ 注目の新製品は やはり手巻き系が多いようです。

順不同で
アメスピ・ペリック
ペペ・リッチグリーンとイージーグリーン \640 30g 11月新製品予定
キースシャグ 3種 年明け発売? 和風ティスト < だったら小粋シャグって言うのも有りかな?
ガンドゥン・アロマストレート \680 30g 近日発売予定
そしてプエブロのライト (コンセプトモデルだったような木が摺る?)

お嬢様方は何気に衣装自粛中なんて気がするのですが…
あの中南海さえ 中国カラーのチャイナドレスを着ていないって…
う〜〜ん ゲリラ服のチェのお嬢さんぐらいだったかも ^^;
posted by cabin3ch at 21:34| Comment(0) | 日記